ドローン点群測量・UAV・LIDAR測量始めました。測量の依頼も受け付中です。

境界確定測量にかかる費用の相場が知りたい!費用が高額になる条件とは?

今回は確定()測量()にかかる費用(の相場を解説したいと思います。

売買()契約()に用いる測量には確定()測量()」と「現況()測量()」の2種類があります。

現況()測量()については、別の動画で詳しく解説しますので、ここでは確定測量について説明していきます。

確定測量の費用はこのように分ける事が出来ます。

では二つの違いを解説します。

目次

行政の立会い

1.官民()立ち会()いありの確定()測量()費用()

官民()立ち会()いありの確定測量費用は、60万〜80万円が相場です

官民()立ち会()いが必要な場合は、隣接する土地が官有地()の時です。行政と土地()所有者()()()いのもと、測量をおこない境界()を確定させます。

行政ごとに境界()立会()申請(の方法が違うため、様々な図面、書類を提出する必要があります。官民()境界()の確定までおよそ2カ月近くかかることが多いです。そのため、測量費用が高くなる傾向にあります。

2.官民)立ち会()いなしの確定()測量()費用()

官民)(ち会いなしの確定()測量()費用()は、45万〜60万円が相場です

この場合は、()接地)が行政のものではなく個人()所有()の土地です。所有する土地に接している道も、個人が所有している私道()ということです。このように隣地がすべて民有地()の場合は、行政の立ち会いは必要ありませんが、隣地()所有者()との立ち会いは必要となります。

この2つの条件を大きなセクションとして、次は土地の特性()により測量費用に影響する条件を解説します。条件はこちらの3つです。

土地条件で変わってくる費用

1.隣接()する所有者()の数

隣接する所有者の人数が増えると、それだけ境界立会が増えるため、費用に影響します。

2.土地の面積

土地の面積が広いということは、作業量も多くなり、さらに隣接する土地所有者が増える可能性があるからです。

3.土地の形状

形状が複雑な土地の場合、接する土地所有者が増える可能性があるため、費用に影響します。

次は、土地の特性()以外()で測量費用が高額になる条件を解説します。条件はこの4つです。

土地の特性以外で費用が変わる条件

1.法人に隣接している場合

法人に境界)立会()を求める場合は、個人とは違い、様々な書類の提出を求められる可能性があります。手続きの仕方も各法人()によって違いますので、臨機応変に対応する必要があります。

2.隣地の権利者が複数人の場合

隣地の権利者()共同()相続()などで複数いる場合、若しくは一つの土地を複数人で所有している場合には、共有者()全員()の同意が必要です。もし1つの土地を100人で共有しているなら、100人分の承諾書(が必要となります。

3.隣人とトラブルがある場合

隣地()権利者()と境界トラブルがある場合は、測量作業や立ち合いへの協力が得られにくく、測量()期間()が長期化して費用が高額になります。

なかには、隣人トラブルが原因で境界()()()いを拒否される方もいるので、注意が必要です。

4.隣接する土地の所有者が死亡、または不明な場合

隣地の所有者が行方不明の場合や、長期間にわたり相続登記がなされておらず相続人()が不明の場合には、不在者()財産()管理人()制度()を活用することになります。

不在者()財産()管理人()とは、行方不明者の財産を管理する人のこと。その場合には、弁護士報酬や裁判所への預託()()などの費用が必要です。

隣地所有者が死亡している場合には、相続人()の承諾書が必要となります。その場合には、法務局()戸籍()謄本()を取得、調査を行います。もし相続人が100人いるなら100人分の承諾書()が必要となります。

まとめ

官民()立会()ありの場合60万円から80万円

官民立なしの場合45万円から60万円

土地の特性により測量費用が高額になる条件は3つ

・隣接者の人数が多い場合

・土地の面積が大きい場合

・土地の形状が複雑な場合

土地の特性以外で測量費用が高額になる条件は4つ

・法人に隣接している場合

・隣接土地が複数人で共有されている場合

・隣人とトラブルがある場合

・隣接土地所有者が死亡、または不明な場合。

以上、確定測量にかかる費用の相場でした。

ご視聴、ありがとうございました。

(愛徳コンサルタント株式会社)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次